
みなさん”大家好!”
こんにちわっ!ってことで今回は、散歩中に発見したザ・ランディスホテル近くにある「とある屋台」の小籠包です。
ザ・ランディスホテル近くにある「とある屋台」

ザ・ランディスホテルの東西を走る民権東路2段とホテルの1本東の南北を走る民権東路2段71巷との角、
松江路と吉林路の中間で、全國電子!の前!
最寄り駅は行天宮かな。

ザ・屋台! この前、朝食の後に寄ったとこっすね。

ハイ正解!

注文方法は当然口頭注文!指差しOKでしょ。

口頭注文してたっすね・・・( ゚Д゚)
俺は指差しっす
とある屋台の小籠包の注文方法

こんな感じ

おばちゃんがポリ袋にササっといれるんすよね。
台湾屋台はポリ袋が多いっすね。
ここではないっすけど、麺をポリ袋に入れて出されたときはびっくりしましたー。
やぶれないかーとか、溶けるんじゃないのかーとか・・・。
とある屋台の小籠包グルメ!

今回は小籠包、蘿蔔絲餡餅、紅豆餡餅。

小籠包!

そういえば、「あれ?なんか小籠包っぽくないっすね。肉まんみたいっす。」って僕この時言ってましたね。

あー、そうだったな。
台湾で小籠包は小籠湯包とは違うんだよね。
ジュワっと肉汁が出て皮が薄い、皆さんご存知の小籠包は小籠「湯」包なんだよ。
この肉まんみたいなのは小籠包と表記される!
知っ得、台湾語講座だな。

このとき初めて知ったっす!!

路上でとりあえず一口。
旨いものって、かじった瞬間にわかるよな。

ザ・ランディスホテルへ戻りながら食べ歩き!
何個でも食べられそうな飽きない味!まじで旨かったっす。

小籠湯包ではなく小籠包なのでスープがあふれることはない。
大きさも一口でいけるくらいの大きさ。決して濃い味付けではないが素朴で優しい味がしっかりしてる。なによりキャベツの食感が気持ちよい。

そして僕的にうまさが倍増するB級値段!
1個5元!
安っ!

餡餅類
ほんとは韮菜餡餅が食べたかったけどこの時は売り切れ…。

で、これが蘿蔔絲餡餅。
薄い皮に包まれているのは「切り干し大根」!日本のものより細いです。醤油や砂糖で味付けされて干しエビの出汁もきいてるかな。ちょっと独特な風味もあるから好みは別れるかな。ちなみに俺は好きだな。

八角味ではないということすね?

ハイ正解!

こっちが紅豆餡餅

あんこすね!

台湾のあんこはこってり甘いのではなく、優しい甘さ!俺はあまり甘いもの食わんけどこれはいける。

調味料はお好みで入れ放題!

入れすぎ注意!

ハイ正解!
とある屋台の小籠包のおすすめグルメポイント

ということで今回は、屋台の小籠包でシャキッとしてきました。
ここのおばちゃんとても優しいし日本語もちょっとだけ話せるかな。
朝しか営業していないと思いますが、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
ポチっとお願いします
- 八角
- 今回食べた料理には【なし】
- ビール
- 【なし】
とある屋台の小籠包の場所はココ!
とある屋台の小籠包の店舗情報
- 店舗名
- とある屋台の小籠包
- 住所
- No. 73號, Section 2, Minquan East Road, Zhongshan District, Taipei City, 台湾 10491
大きな地図で見る - 交通手段
- 行天宮駅下車、徒歩7分ほど
駅から歩いていく場合の地図 - 営業時間
- 朝~昼前くらい
- 定休日
- 不明